ラベル 仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月8日土曜日

転職か転勤か

先日行った善光寺でのモミジ?楓?の種。

子供の時からアトピーで、大人になってもアトピーとのおつきあい。
さすがに慣れてはいるものの、気を付けていても周りの環境で悪化してしまう。

1月に転職してからというもの、顔に炎症ができ、そこから悪化の一途をたどっている。
電車に乗ってもなんか哀れに思われているような気が勝手にしてしまい、さすがに皮膚科へ。
アトピーの悪化には間違いないのだけど、職場が原因になってしまっている事も否めない。
結局何が原因か、調べる事はハードルが高そうなので、転職か転勤かを選択することになりました。
職場の皆さんには感謝している。私個人の体質に合わせて対策を考えてくださっている。
その一方で、原因を特定することのハードルに、少し失望しているところもある。

体質で働けない、って、あるんだね。事務ならどこでも大丈夫だと思ってた。
医者から言われたけれど「避けられる原因は避けなさい」そりゃそうだわ。

少し気分が落ちる。


2019年4月20日土曜日

新しい勉強

産業カウンセラーの資格になんとか合格し、
今度はキャリコン技能士2級の勉強を始めました。
今はまだすすめられた本を読んでいるだけだけど、
これが結構面白くて、カウンセラーよりもこっちのほうは
向いてるのかなあ?なんても思ったりしています。

どうやって目標達成するか
自分の適性を知るには
適職はなんだろう?

誰もが悩む内容だけど、これにちゃんとじっくり向き合う事って
結構少ない機会かもしれない。
ハローワークいったって、募集みて応募するだけだし、
派遣のキャリアカウンセラーと話しても、ざっくりしかやらないし。

ちゃんと自分を知ったり、環境や職のニーズを知る事で
理想とする人生を送りましょう、というキャリコン。
こんな職業あったんだねー。今まで会った事もなかったよ。

私自身、適職も傾向もわかってないから、それを感じるのも楽しみ。

この前始めてイチゴ狩りに。
楽しかった~。そして、イチゴってみるだけでも癒される。
ストレス解消効果高いわ!

2019年2月2日土曜日

差別思考の裏側

水戸市弘道館の徳川斉昭様手植えの松。(3代目と書いてあったような)

今まで、多分、いい人しか周りにいなかったんだと思うけど、
人を差別するってなんなんだろうか。
大きな会社にいるとある人は、会社の大きさ=自分の位置 だと勘違いして、
平気で受注側の、自分より小さな会社の人のいる前で、その会社を差別するような
発言をしていて、毎日のように聞かされるこっちの身にもなってほしい。
いつも悪い人かというと、そうではないのだけど、何かがあるとすぐに差別発言。
どっか陰に隠れてやってくれませんかね。

そのうちその人にはピシャリと言ってやるとして、なぜそういう発言が出るのかと
考えてみたりもする。
結局のところ、自分に自信がなかったり、大企業にいるってところしかプライド
を保てないと思っていたり、そういう弱い部分がひねくれて表に出てきているのかなと
感じる。
自覚しているかどうかは別として。

そういう人には、マザーテレサのような気持で、
「あなたはあなたのままで良いのですよ」
と言ってみようか。
おそらく、「は?(何いってんのこいつ)」だろうな。それはそれで
面白いので、今度機会を狙って言ってみよう。

2019年1月6日日曜日

職場についてのたわごと

明日から新しい職場。
8年半続いた派遣をやめ、社員登用を目指した契約社員となります。
今までの職場が本当に皆さん親切だった事もあり、
なんの苦労もなく仕事してきたので、今回はどうかなあ?なんて思ってみたりもするけど、東京で働いていた時は独裁的な上司でも負ける事はなかったか、なんてことも思い出し、ま、大丈夫かと自分で納得しました。

そういえばハラスメントが法制化するとテレビでやっていたけど、ほんとになるんだろうか。

産業カウンセラーの勉強の中で、労働法関連をさらっと見たけど、
この法律のこの部分、結構怪しい会社多くないですかぁ?
というのが多い。
労働者がもっと労働法に詳しくなれば、ブラック企業は多分減ります。
知らないから、耐える。耐えるしかない、と思う。
会社主導での労働法教育なんてものをしたらいいんだと思う。
会社も教えるからには悪い事はできないだろうし。

雇止め、不利な契約、ハラスメント、退職させるためのような異動、減給などなど。
働いていりゃ色んな壁にぶつかります。
法律が「きれいごと」にならない為にも、教育が必要なんじゃないのかな。

2018年12月30日日曜日

転職

2018年もあと少し。
今年何があったかなあ?なんか思い出せないってことは
それほど悪い事もなかったんだろうなあ。

今年いっぱいで4年間派遣社員で働いていた会社を去り、来年から新しいところとなります。
派遣社員で働いた9年間。9年間で3か所の会社だったのだから、一つ一つは長かった。
派遣という働き方は良い事もあり、あんまりよくない事もあり。
私は優秀ではないけれど、優秀な人は直接雇用に行った方が良いんだと思う。
給与は全然違うし、派遣は交通費などの手当てはゼロだしね。
頑張っても頑張らなくても給与は同じ。評価が良くたって何も関係ない。
(社員登用のある会社は別として)
頑張ってやるかどうかは自己満足なのかなと思う事もしばし。

でも、周りの人はいい人達だし、この人の助けになるならと自分の許せる範囲で
頑張りました。

2019年は、久々の直接雇用で働きます。

2013年4月21日日曜日

ショートトリップ花園

ここ数カ月、仕事の中で色々と思う所が多くて
その都度思う事は言ってきたのだけど、それでもなかなか
派遣の立場で言える事ってのはそこそこ制限されているようにも思えて、
自分が思う半分位の勢いで伝えてきた。
でも、伝わらねぇぇぇぇぇ
なもんで、どんどん積もり積もって出た少しずつ芽生えた気持ち。

辞めてやる!!!

その事を一番の上司に伝えたところ、とりあえず話をしようと。
会社内ではなんなのでと言われ、外で話をした。
もーーーあらいざらい全部話して、正直こんなに処理能力の低い
職場は初めてだ!!!ぐらい話した。
(あれ?派遣の立場考えてた私はどこへ??)

今まで、朝起きては
会社に行きたくない~~
ってずっしりきていたものが少しなくなり、
やっぱり吐き出すってのは大切なんだと思ったのです。

プラス、こういう時は緑に癒されるのが一番だ!と、
ハイキングという名前の登山に行ってきました。
(ハイキングコースだと思って入ったけど、登山だったんだよぅ)

まずは最初行く途中にあるダムの風景。

わかるかな。まだ桜が咲いております。
そのまま進み、車を止めて、最初にある花園神社へ。
もみじの新緑が綺麗です。
年明けにひいたおみくじが小吉で、もう何もすんなって内容だったので、
ここでおみくじリベンジ。
ええ、まあ、また小吉ですよ。内容も、何もすんなよって内容でしたよ。
流れに身を任せ、自己主張せずせずにふらふらとしなさいよって事でした。
お参りもすませ、まずは七つ滝を目指します。
行く途中の緑が本当に綺麗。次々と息吹いています。
でも日ごろの不摂生か、体が。。。重い。。。
てか不思議だったんだけど、体は疲れてないけど、背中や足に何かはりついてるみたいに、
重くて重くてしょうがなかったのです。息も異常なくらいきれている。
前に山は登る人を選ぶ聞いた事があるけど、まさか選ばれていないのか。。。
とりあえず必死で坂道を歩き、ついた!七つ滝!
 
伝わらないなーーー。写真では。こんなチョロチョロではないんだけど(笑)
でもまあ、こういう滝を見つつ、その先にある奥の院を目指す事に。
小さな鳥居があり、そこをくぐると、え?山?って光景が。
道なき道に鎖があり、それを掴んで上がってこいという事らしい。
なぜかここから俄然体が軽くなる。
ぷわーーっと、重いものが一気になくなる。
体がアドベンチャーを望んでいたのか!!!

赤いの、私ですwww
でもここで、高所恐怖症の友達がリタイアだったので、
降りてきました。
しかも降りてきたと同時に雨。
おーーー、これはベストなタイミング。
帰りはこんなモニョモニョ君に見送られ、ストレス対策のショートトリップは終わりました。
何かに行き詰った時、吐き出せない時、ストレス溜まる時、そういう時は自然の中を歩くのが一番!!!
スッキリで帰ってきました。

2011年8月28日日曜日

教育ってのは難しいという話

私は最近ずっと考えている。
何度も何度も何度も何度も言っても
ぜーーーーーんぜん仕事のミスがおさまらない人には
どういう事をしたらちゃんとできるのか。
難しい事をしているわけではなく、書類ができたらそれをチェックすれば
いいだけの話なんだけど、
しかも、数値など他のものと身比べていけばいいだけの書類の中で、
いやーーー、なぜここまで間違える事ができるのか。。。
前の仕事している時に、後輩にこういう事を思った事もあるんだけどさ。
今働いている場所では先輩がこういう感じなわけで。
上の人が何度か注意しててもそうだってことは、
普通に言ってもダメだって事。
じゃあどうしたらいいんだ?
最初はその人に言わずに直していたけど、段々数が多くなり、
毎回言うようにした。
まあ、言っても次からはちゃんとチェックしなきゃって思える人なら
(いや、それが普通だと思うんだけど)
ここまで数多くはならなかったと思いつつ。
自分もめんどくさいと思うけどなあ。
仕事が2倍になってしまうんだから。
どうしたらちゃんとできるんだろう。。。


食べ物で性格てのは変わると自然療法の世界では言われている。
その人は、体にあまり良くないものをすごい速さで、
ほとんどのんでいるのではないかと思われる速さで食べる。
偏見かもしれないけど、なんかそういうのも関係あるような気がするんだよなあ。
あまり噛まないと、消化器に負担を与える。
噛む事で内臓に指令を与えて消化をちゃんとするようにしている私達の体に、
糖分やカロリーのある飲み物を飲む事で、準備できていない肝臓が必死に働き
その結果内臓を傷めてしまう。
肝臓というのは、心を左右する臓器だと言われている。
・・・ってことは、やっぱりちゃんとした食べ物、ちゃんと噛む事ってのは
とっても大切!!!
そっか、普通に指摘してもだめなら、今度は路線を変えて、
ちゃんと食べ物を噛もう、炭酸飲料ばかりではなくお茶や水を飲もう!
と勧める事でミスを減らす事にする?

ああ、先が長そうだ。

2010年10月3日日曜日

仕事でのストレス

なんかこう、初めての派遣で、初めての業界で、初めての仕事をしているのもあるし、
知らない人が苦手なのに事故をおこして車を廃車にしたい人に連絡を取るのが
主な仕事っていうのが、
なんかこう、
ずーーーーーん・・・
と私にはストレスになるのであります。
今日は休日なのに、ずーっと頭の中に、
・・・はあ・・・また電話かけなきゃいけないのか・・・
とグルグルして、心臓もちょっと鼓動を速めたりして、
禿げてしまうんじゃないかと悩んでいた。
でもね、いくら嫌だといっても、なぜこれしきの事をずーーーっと、しかも休日にまで悩んでショックを受けているのだ!?と考えたわけですよ。
でも結果はでない。何が嫌なのか?と自分なりに追及してみようと考えた。
・・なぜ知らない人に電話するのが苦手なの?
A:知らない人が私に冷たい態度をするのではないかと思うからです。
  あと、まだ仕事を完全に覚えていないので、何か知らない事を質問されて、答えられなくてオドオドしてしまうかもしれないと思うからです。
・・でも数回かけても冷たくする人はあまりいなかったでしょう?
A:はい。でも、私は知らない人が苦手だから、私が逆の立場なら冷たくしてしまうかもしれない。だからそういう人はたくさんいると思う。
・・今までもっと辛い仕事をしてきたよね?
A:はい。後輩の事で謝罪に行く時は辛かったです。あと、ブッキングなども辛かったです。ブッキングも知らない事務所に連絡して、交渉しなければいけないのですから。
・・ブッキングのが難度が高いと思うけれど、その時はそこまでストレスは受けてなかったよね?
A:はい。
・・どうしてだろう?
A:・・・・・・・・・

そんなやり取りを自分の頭の中で繰り返した時は、その答えは見つからず。
そして、先ほどショッピングセンターに買い物に行き、その帰りの車の中、なぜかずーーーっと、
爆笑問題と茂木健一郎を出演させた世の中を明るくするバラエティに関する企画書を書くと言う事を妄想していた時に、は!!!と気付いた。

あ!今仕事の嫌な事考えていない!!!

そこで出た結論。

それしか考える事がねーんだよ。

今まで東京にいたからこっちに友達があんまりいない。
更に、今自分が何をやりたいのか模索している最中だから、必死になるものがない。
だから、考える事が仕事の事しかないんです。

これだ!!!

あースッキリした。嫌なもんは嫌だけど、慣れるのを期待しよう。
どうせ短期の仕事だし、永遠に続くものではないしね。

さ、企画書を考えよう。

2010年10月1日金曜日

廃車連絡

私は今事故で損傷を受けた車を引き取る会社にいる。
廃車に関する手続き等の連絡を車の所有者に連絡するんだけど、
時々、車両の損害保険からの依頼で、
「この所有者様は今回の事故で亡くなられてますので、この方にご連絡してください」
ってのがある。
なんかこう。。。気分がズーン・・・と沈む。
ああ・・・連絡しづらい・・・
でも亡くなった事を知っている風に
「このたびはご愁傷様です」
ってのも違う。
そして、こういうのもあった。
衝突された車なんだけど、相手が亡くなってしまった。
当てられた方も気分は良くないわなあ。

こういう仕事してると思うけれど、結構事故って多い。
1つしかない命。
運転してる時は用心してください。