2014年9月20日土曜日

江ノ島

先日、わたくしの学生時代の故郷、
神奈川県へ行ってまいりました。
ちょっとした機会があったので、久しぶりに江ノ島へ。
小学校から高校までいた神奈川県。
すんでいたのは藤沢市ではないけども、江ノ島はよくきた場所だから、懐かしい風が吹いています。

海は残念ながら、昔よりダークな感じの色になった気がする。
でもなんだろう、あの雰囲気。茨城にも海はあるけども、雰囲気が違うんだよね。
そこに私の学生時代の懐かしさなんかもあって、
ノスタルジーーー!
っていう、ただ英語にしただけじゃんかっていう笑
なんと表現したらいいのか迷うのだけど、違う雰囲気が漂っているのです。
いったいなぜなのでしょうね。この、小田急線片瀬江ノ島駅。
まるで首里城のような。
あ、そうか、竜宮城を意識してる?
江ノ島から見た海。
神々しいですな。アマテラス!!!と叫びたくなるような笑

江ノ島で、日が暮れるまで友達とお茶をしておりました。
海を目の前に。
ほんとはお酒でも飲みたかったけどさ、禁酒中なんです。
アトピー改善のために。
結構よくなってきたよーーおかげさまで。

そして、帰り、江ノ電の駅前で出会ったこの子たち。
そうだよね。この日は暑かったけど、もう秋だもんね。寒い寒い。
・・・って・・・

かわいすぎるでしょーーーーー!!!

この子たちの為に編んでくださった方、尊敬します。


と、ここでこのいい加減な江ノ島報告は終わりますが、なぜいい加減か、
最近ノートPCぶっ壊れて、初期化されてしまったのです。
そこから復活するのが大変で、なぜかInternet Explorerの更新ができない。
とっても支障があったので、IEやめてchromeにしたら、とっても使いやすかったとさ。
画像アップするのがIEより速いので、調子にのってブログをアップデートしたかっただけなのでした。

2014年9月8日月曜日

丘の上のマルシェ





昨日、茨城県大子町で行われた、丘の上のマルシェという、雑貨屋とか料理屋とか、
色んなお店がテントを張ってたくさん集まるイベントに行ってきました。
午前中は雨。1時間遅れての開催。
私、晴れ女ですからwwwwwこれくらいの天気、願えばどうにでもなるwww
ええ、もちろん到着した時には雨があがり、それからぐんぐんと、
もう・・・結構です・・・っていう位に日が差しました。


写真は、中国茶メイクイさんのブース。
大好きな台湾茶があるーーーー♡
水だしの清茶の販売もありました。


おいしいです・・・
感慨深くなるくらい、おいしいです。
やっぱり烏龍茶は台湾が一番です。
こういうイベントで気軽に飲めるお茶のレベルではない。
これを幸せと言わずして何を言う!!!

そして、ポコポコ黄色のかわいいブースへ。
 

食べられませんw
ミツロウ100%のロウソクです。
ミツロウは国産、もしくはタスマニア産だそうです。



かわいいね。これはマツボックリを型にしたのだそうです。


かわいいなあ。買って飾っておこうかなあ。
値段も安いし。

でも埃たかったら掃除大変だからやめとくか。

結局買わなかったけど、↑、なにこれ。
何この発想。我ながらこれオバサンじゃないか!!!

綺麗なものにときめく女子でいたいわ!!!いつまでもwww

そしてブラブラ歩いて、結城紬のお店へ。
ここではワークショップをやっておりました。
真綿を紡いで糸にして、それをもとにアクセサリーを作ります。


この青はね、藍で染めたのです。こんなに青くなるんだね。
最初は不器用の極みだった私でも、なんかやってるうちに上達してくるしてくる。
そのうちやたら没頭してしまって、お店の方のアドバイスにまともに
返事も返さない。
ゴメンナサイ。
後でちゃんと、集中し過ぎてしまったと謝りました。

こういうイベントっていいね。お店の人と話せて、お店の人も
好きで自分でお店開いている人達だから、色んな話を聞かせてくれます。
この結城紬のお店にも、いったいどれだけの時間いた事か。。。

できたものはコレです。


モサモサしてるのはわざとよ!!!
からまった糸をそのまま残してモサモサにしてもかわいいよねという
アドバイスのもと!!!

ワークショップって楽しいね。


2014年9月1日月曜日

近況から人生を考える


高萩市の海です。
夏の終わり。人が少ない。

先日、派遣会社に契約終了の旨伝えました。
諸々理由なんかも伝えつつ。
派遣会社から上司にそれが伝えられ、上司も、私の意見というか改善のお願いを実現させることは厳しく、私の希望に従うという事だったので、契約終了ということでお願いしますとなりました。
その後、引き継ぎなどがあるので、引き継ぎで迷惑をかけたくはないのもあり、
期間については派遣先に従いますと伝えていて早や数日。
うーーーーん、連絡が来ない。。。
まあいいか。

契約終了するのはいいけど、次どうなるんだろう?って思ってたら、数件、次の仕事について、派遣会社から紹介があったり、他の部署からお誘いがあったり、色々とそんな話をいただいております。

ううう。ありがてぇ・・・
これもひとえに、私の能力・・いや、嘘ですwww
皆さまの、yattyをニートにしちゃかわいそうだっていう温かいお心のお陰でございます。

そこで、思うのです。
数年前、病気がようやくひと段落して、さあ働き始めようとした時の事。
あの時は預金が病院や薬に消え、税金に消え、底をついていたところでした。
もう、なんでもいい、働けるなら、通えるところがあるなら、それだけでいい、
そう思って面接行ったり、派遣会社に登録したりしていたところ、今の派遣会社が、
登録したその日に仕事を紹介してくださり、次の日に会社訪問、その日の夕方にOKをいただけたという、とてつもない幸運を与えていただきました。
退院後の初めての給料を頂いた時は、とてもうれしかったのを覚えています。
今まで当たり前のように自販機でジュースを買い、病気する前は日本の平均年収を若干上回る収入があった私なので、高いものでもそれほどためらわずに買う事ができた生活。
そこから一転した貧乏時代。
とにかく、少しでも給料がもらえる生活がしたいと思っておりました。

もしそういう生活ができた時には、前から入ろうと思っていたNGOのWorld Visionの、発展途上国の支援を始めよう、と、少し願掛けのように思っておりました。

給料をいただくようになって、World Visionにも入って、ルワンダのキラムルジ地区の支援の為にお金を毎月送る日々。
地区の子供からもらった手紙は、鉛筆を初めて持った子供がようやくかけた、○と△。
あの頃から月日がたち、今届く手紙には、その子供が通う学校の絵が描かれています。

普通に給料がもらえるようになった今、次の仕事を選ぶ時に、自分がやりたいと思えるものにしたい、という、第2段階とも思える考え方になっています。
多分、人生、そういうものなんだと思う。
少しずつ少しずつ段階を経て、そうやって考え方や見方を変えたり、または変えなくても経験により裏打ちされた強いものになったり、そういって進んでいくものなんだと思う。

病気も一つの段階。それを乗り越える事に意味があって、
貧乏も一つの段階。それを克服する時にまた意味がある。

だから次に、自分が何を選択するか、それがまた繋がって一つの段階となって、その先に繋がっていくものなんでしょう。




2014年8月31日日曜日

モコモココキア

写真部のあるイベントの下見に、茨城県のひたちなか市にある
ひたち海浜公園に行きました。
公園の見晴らしの丘にある、コキア(ホウキ草)の群れ。

このモコモコ具合がたまらなーーーい




マリモみたい♪
これが秋になると真っ赤になります。

広大なこの公園、みどころはモコモコだけではありません。



日々草、ジニアです。


緑一色に映える色とりどりの花たち。
綺麗すなあ。



最近、とっっっっってもイライラしておりました。
でも、この色とりどりで、ほんわかです。
花の力って、すごいねえ。
更に、この景色の後ろ側には古民家があり、その中で無料で
梅ジュースをもらいました。
日本人なんですなー、私もやっぱり。
いや、まあ、顔は典型的な和顔ですけどwww
日本家屋に、これまたほっこりです。


こんな家が欲しいなーーーー。
冬寒くてかなわんかな。


この日は雨が降ったりやんだりの天気で、中から雨を写そうとしたけど、
写らないよねーーーーー
さっぱり!まるで曇りじゃないか!
まあいい、コンパクトデジカメしか持っていない私が望むところではなかったか。

久しぶりの海浜公園だったけど、結構楽しめました。
また来るねー


2014年8月24日日曜日

ひまわり

近所のひまわり畑に行ってきました。

夏!夏!夏全開!!!
ひまわりの花って、ほんとに夏ですーーーーー!!!って主張してるよね。


ここのひまわりは、観光用なのだけど、でも花が終わったら種を採って油にするのです。
町でできたひまわり油、今度買ってみようかな。


こんな姿もいとおしい。これから咲く為の準備。花弁がまさに今、
1本1本開かれようとしています。

でもね、豪快な、パワー前回のひまわりだけではないのです。
片隅には、弱って小さな、今にも倒れそうなひまわりもいます。


決して見栄えはよくなくとも、同じ命。同じひまわり。
命の厳しさ、生命力を感じます。

中にはこんなのもいるんですけどね。笑


いやあなた、鉄塔に追いつこうとでもしているのかい。
花は小さいけど背は高い!
日の光を全身にあびようと必死です。

この日は暑かった。風がなかったしね。
なので、近所の公園というか、親水公園のような場所へ。


水があるだけで気温は違います。
やっぱり私は水が好きなんだと思う。
川とか海とか湖とか、そういった場所に行くと落ち着く。

気温が違うせいなのか、こんなのも見られました。


秋が目の前まで迫っています。
ひまわり達の勢いがしぼんでしまうのは悲しいけど、
実りの季節が到来します。


以上、近所の散歩から。

2014年8月22日金曜日

真夏のミステリー

先日、夜部屋にいると外から子供の楽しそうな声が聞こえてきました。
時間は10時。
うちは田舎なので、日が落ちると本当に暗くなるので、車は通っても人が通る
事はめったにありません。
へー、珍しいななんて思って、寝る準備を。
そして、あー最近便秘になってきたなと思ったので、見よう見まねで
腸のマッサージをしたのです。
その瞬間。まるで腸から感情が噴出したように、

・・・・怖い・・・・

元々恐がりなんで、恐い話し聞けば夜寝られない日々が続きます。
なので怖い話は極力避けているので、聞く事はほぼありません。
でも、その時のような怖さがどうも抜けない。
するとどんどん恐い妄想ばかりしてしまう。
窓から誰か見ていたり・・・とか、色々ね。
その間も、子供のはしゃぐ声が聞こえるのです。

それでもなんとか寝る。でも、そういう時って起きちゃうよね。
夜中1時。やっぱりあーなんか恐いなーなんて思ってしまう。
そして、まだはしゃぐ子供・・・・・・

それ・・・おかしいでしょ。

ちなみに声のする方向の家には子供はいません。
でも、寝起きってすごいよね。
別にいいやって、また寝るんですwww

次の日もそんな怖くなったらめんどくさいので、
「私には何も力もないからきてもムダ!もっと霊感ある人のところに行きなされ」
と、言ってみつつ、なんかふっきれたようで、
別にいいやって感じで、そこから何も恐くなくなりました。

それでね、通勤する時にいつも通る道で、小さな光の点が道を横切って行くのが
見えたのです。細い道なんだけど、左から右へ光が道を横切って、右にある
塀の上を越えて塀を降りたのです。
凝視しても見えるもんだから、いつもの錯覚とは違うかも。
とっさに、
あ、猫だ
と。

私に霊感は皆無ですが、これがもし本当に普段見えざるものだとしたら、
お盆明けのなせる技だったのかもしれませんねー。

でもまあ、錯覚と聞き間違いかもな。
それを話した友達には、猫のサカリの声だったんじゃないの?って言われたしww
そういうことにしよう。

2014年8月16日土曜日

前向き

がぜんやる気になっている。
この休みで、蓄積されたイライラがなくなって、
イライラにより閉じ込められていた普通の部分が顔を出した。
で、今、がぜんやる気になっている。
何を。
そう、それが問題なのです。

ないのです。やるものが。

これから探すのです。いや、探していいのってところにも引っかかったり。
自然な感じで、あ、これ興味あるわっていう感じがいいのじゃないかとか。
でも、とにかく色々目にしたり耳にしたりするものが、
すごく魅力的なものに見えて、
それは今できる事とかそういうものじゃなくても、
ああ、いいなこういう生き方、とか、
死ぬほど思い入れできるものが欲しいなとか、
漠然と色んなものが魅力的に見えている状態。

すごく勉強したくなったりね。(すぐ飽きるくせに)

この状態を、仕事が始まる月曜になっても
継続することができているかが、問題。

しょうがない。とりあえずはジャガイモの黒焼きを作ろう。
何も思いつかない時はアトピー対策の自然療法をちゃんとやろう。

ちなみに今、水神という本を読んでいます。
福岡の5人の庄屋が村を助ける為に必死でおこした、
川の堰作りの話です。
実話です。
一生懸命って、すごいわ。