2009年7月10日金曜日

南島ツアー②











パンケーキロックの近くに泊った次の日、今度はWEST COAST沿いを南下してFRANTZ JOSEF 氷河を目指す。こっちのツアーは行く道すがら色んな所に立ち寄る。綺麗な公衆トイレの情報もかなりあるし、景色のいいところでティータイムをとってハイキングのような形でお茶を飲む。綺麗な景色の時は必ず泊り、写真タイムになったり、滝があるたびに立ち寄ったり。いやー、エリック(ツアーガイドで、運転から夕食作りから全てこなす)もう滝いいや・・・って言いたくなるほどだった。




2日目最初に立ち寄ったのはHOKITIKAという小さな町。秋にはゲテモノ食材祭りなるものが開催され、何かの幼虫などを食べる事ができる。エリックが言うには、ここで作られるマオリのシンボルであるGREEN STONEはニュージーランド産のヒスイを使用した本物なので、買う予定のある人はここで買った方がいいとのこと。帰国する前にひとつはほしかったので、ここのを買った。形によって意味が異なるということは知ってたけど、その詳細をしらなったのでデザインで渦巻きのようなものを買った。この意味は、悪魔から身を守るというものだった。他、魂の再生を意味するようなものとか、食糧に困らないというような意味のものとか、色々伝統的な意味をもった形のものがある。ちなみにJADEとGREEN STONEは品質が異なるものだそうです。GREEN STONEはちゃんとヒスイでできているもの。だからJADEより高い。私が買ったもので50NZドル。(当時で3000円弱)




ここを過ぎ、いよいよFRANTZ JOSEF氷河へ。氷河から溶けだした水の川が流れていて、そこを渡らなければならない。手前で裸足になり、みんなで渡るが、とんでもなく冷たい!!!冷たさで足が動かないとはこのことだったのか!でも負けてはいられぬ!根性の見せどころだぜ!と意気込んでなんとか到着。氷河を見たのは生まれて初めて。できることなら氷河トレックをしたかったのだけど、残念ながらこのツアーではそれはできない。しかも夏だったので(といっても寒い)氷が溶けだして倒れる危険性もあるのでふもとまでは行けなかった。








続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿